oohama5656's blog

日々の思いを言葉に出来るといいなあと思っています

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

みんなたくましいです「ゆとりですがなにか」

「あまちゃん」後、どうかなっていう感じだった宮藤官九郎の「ゆとりですがなにか」が面白い。この前の日曜日は怒涛の展開で楽しゅうございました。かつて日本テレビの十時で放映された山田太一の「ふぞろいの林檎たち」を意識してるのも楽しいなあ。三人の…

オバマ来日で思い出したこと

こどものころ、なんでかひかれて持っていた本に、カール・サンドバーグ詩集がある。文学史にものっていないし、評判も聞かない。しかし、町の本屋のかたすみに大事そうに置かれていた。サンドバーグは北欧からの移民のシカゴのひとで、おもな作品は「シカゴ…

生きてみてどうでしたか「海よりもまだ深く」

あっと思ったのは、最初の団地の場面でラジオが出てくること、このラジオ持ってたんですよね。CDが聞けるし、子育て中、お風呂で聞いてました。ピンクでデザインも好きだったんだよな。なんとなく気になるこのラジオが、あとで大きな役割をはたすのは嬉しか…

最近読んだ本6 読みたいものはたくさんある

このところ小説を読んでる。ジョディ・デンチ主演のドラマ「クランフォード」で気になっていたギャスケル夫人の短編集。オースティンのすぐあとのひとだけど、貧しいひとと接していた牧師さんの奥さんなので、ひとを救えない絶望感からか、宗教観が堅苦しい…

古典は奥深い「男色大鑑」

最近、古典を漫画化したものを読みふけっていて、どれも面白くてびっくりしました。古典を読み込んでるし、現代風にきちんとアレンジされているし。こんなものまで漫画になっているのかと驚いたのが、井原西鶴の「男色大鑑」。私は大学時代、西鶴の「好色五…

歴史だって日常の延長なのだ「真田丸」

真田丸の第18回をみて、主人公の行方不明の姉おまつが家族と再会する場面の間の抜けたセリフを聞いていると、主演の三人、草刈正雄、大泉洋、堺雅人は、コメディの達者な俳優さんだったんだなと思い出した。コメディにすると、大概の悲劇への視線が遠くな…

カラバジョ展行ってきました。

カラバッジョはイタリアでは、お札になったこともある、大衆的な画家であるらしい。日本での西洋絵画の紹介は、ルネッサンス絵画と印象派にかたよっている。私は最初、デレク・ジャーマンの映画「カラバッジョ」の紹介で知ったので、彼の無頼な生涯に気がと…

吉本隆明 「西行論」宗教人として 歌人として

西行についてもっと考えたいと思って読んでみた。吉本隆明がとらわれがちな西行の人生の伝説をしりぞけ、うたをしっかりよむこむことで、西行の宗教人として、歌人としての意味を語った本。いや、難しいけど勉強になりました。専門の学者さんでもここまで勉…

父親の意味 待賢門院璋子の生涯

白洲正子の「西行」を読んで、保元、平治の乱の遠い原因は、早くに藤原氏出身の母を亡くし、摂関家に恨みを持つ父親にうとまれた、白河院の孤独と富と権力の集中にあったのだなと思った

 西行ってなんだろう。白洲正子「西行」を読んで

私が中世の歌人である西行について、読んだのは、テレビの大河ドラマ「平清盛」からというミーハーな動機だった。あらすじを読んで、たまたま見つけた白洲正子の「西行」を読んでみたのである。まず、十代から気になっていた明恵上人に西行が語ったとされる…

情景が浮かぶように トーマス・ハーディ「呪われた腕」

久しぶりのジェーン・オースティンの新訳で小説っていいなあと思っていて、彼女のあとのイギリス文学読んでみたいと思っていたら、新潮文庫から村上柴田翻訳堂から、彼女の次の世代の作家ハーディの短編集が新たに出ているではないですか。昔、ロマン・ポラ…

マンガと映画

日本映画が流行らないのは、漫画があるからだとこのごろ思う。漫画の編集の世界を描いたドラマの「重版出来」を見ていると、しきりにネームの話が出てくる。ネームとは、漫画の画面構成とセリフを下書きをしたもので、映画でいうところの絵コンテになるもの…