oohama5656's blog

日々の思いを言葉に出来るといいなあと思っています

大庭さんの館はわからない。

 國村準の名演技にほだされたので、大庭景親の館があった藤沢市にある大庭城に行ってみました。JR藤沢駅からバスで行くところなのですが、場所的には辻堂駅の丘陵地です。

 大庭景親保元物語で鎮西為朝と闘った若武者として活躍を記されているようです。歴戦の平氏の年老いた勇士というところでしょうか。

 吾妻鏡によると、源頼朝の初戦のころは彼の祖父や父と共に戦った老人たちがたくさん出てきます。その一人です。といっても60代前後、急に世の中が動いたのですね。世代交代が早い時代、すでに孫たちは二十歳前後です。

 行って見ると、市の教育委員会の調べでは鎌倉時代の館は分からなかったそうです。なぜなら、太田道灌扇谷上杉家の城として大改造したからです。結構スケールが大きくて、小田原城より少し小さいくらいです。

f:id:oohaman5656:20220207114605j:plain

石垣のなごりがすばらしいです

f:id:oohaman5656:20220207111507j:plain

f:id:oohaman5656:20220207112855j:plain

後北条の空堀の遺構です

f:id:oohaman5656:20220207112903j:plain




 太田道灌、どんな人かまったくわからない。なんか、山吹の和歌がありましたっけ。扇谷上杉さんは八犬伝の仇役かな。NHKの人形劇で怖い人でした。滝沢馬琴って滅んでしまった安房里見家や上杉の歴史を掘りおこしていて、えらいですね。

 

 鎌倉時代の遺構は戦国時代と重なっているところが多いのだな。南側の明るい丘陵地の中にあります。弥生時代の遺跡が出てきたみたいで、古くから人が住んでいたみたいです。たぶん、狩りに最適なところだったんだと思います。北側には横浜市青葉区が広がっていて、周りを監視するのには最適です。

f:id:oohaman5656:20220207112258j:plain

遠くに横浜市青葉区湘南台の駅が見えます

f:id:oohaman5656:20220207113356j:plain

弥生時代の遺跡跡です


 感じるのは江戸城川越城を作った太田道灌は英雄と言っていい人だったんだなってことです。素晴らしい土木の腕前です。

 ゆうきまさみ北条早雲の若き日を描いた漫画「新九郎、奔る!」最新刊は太田道灌駿河での暗躍を描いてます。新しい歴史研究をエンタメにしていて面白いです。うん、もう少し彼について知りたい。

 

 

 神奈川は鎌倉時代から領地が取ったり取られたりで、鎌倉時代の館の跡が戦国時代までに何度も持ち主が変わっているようです。伊勢原市太田道灌は主君の扇谷上杉家に暗殺されたようですが、そこも鎌倉時代の館跡のようです。かつてあった館が廃棄されないで重なって利用されている。

 たぶん、鎌倉幕府が置かれた先進地区で人口が多く、かつ安定して米がとれる最北の地として長くあったってことなんかなって思います。結構、かつての豪農おおいのですよ。

 で、大庭さんの名残ですが、残念ながら富士川の戦いでほぼ壊滅した彼らの姿はわからない。海側の昭和の乱開発された道の狭いニュータウンは交通の便が悪そうで寂れてます。

 桜がいっぱいあるので花見では、にぎあうのかな。その時は人がいた気配が戻るとのかな。

 この城はその後、後北条の城となり、ついには廃城になったようです。私、20年以上神奈川にいて、数年まえ初めて箱根湯本の早雲寺に行ったのですが、彼のお墓はわびしくてたまらない。一族滅殺の侍の時代はいやだ。しみじみ感じました。

 まあ、神奈川は大庭姓多いので、どっこい子孫は生きていると思いますが。