oohama5656's blog

日々の思いを言葉に出来るといいなあと思っています

世は移りゆく「買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて」  山内マリコ

 先日、沖縄に行ってきました。12月ごろから、沈みきっていて、お正月準備もままならない。で、旅行でもいこうかと、格安チケットで予約してガイドブックを読んでみたもの、全然のらないどうしようかとと思っていた前日、この本を読みました。そのなかで那覇の壺屋やむちん通りで陶器を買ったことが書かれており、やっと楽しむ欲がでてきました。本の通り、若い作家さんのしゃれた感覚の陶器があり、店員さんも親切、一日中いたいぐらいでした。作家ものの小皿を4枚買い大満足。もちろん、ガイドブックにも書かれていたのだけど、観光地の陶器ってがっかりすることが多かったので素通りしていたのです。おもちゃみたいなのだったり、ひとりよがりだったり。この本は身銭でお買い物して、ものの良さを描いていて、お買い物のたのしさを改めて思い起こさせてくれました。ロンシャンのバック、私でさえ古くておばば臭いと思っていたけど、欲しくなりました。

 まえがきによると、かつての文春の人気エッセイ、中村うさぎの「ショッピングの女王」のようなものをと、頼まれて書かれたようです。「ショッピングの女王」面白かったです。ただ、あれは買い物依存症の赤裸々な記録で、お買い物が嫌になる話です。そうでない人もいるかもしれないけど。買い物依存症は、世界のかつての貧困が背景にある。手芸品を売るお店で店員してたとき、しみじみ患者さんを相手にしてて思ったなあ。話はそれますが、中村うさぎラノベ極道くん漫遊記」、子供たちがアニメで見てて、手に取りました。なかなかに面白かったですよ。私より少し上の世代ですけど、感じるところがあって、いくつか読みました。この作者にも通づるところがあると思います。この本で、山内マリコさんの世代の金銭感覚というものは、だいぶ私たちと違うんだなと思いました。中村うさぎはお金を払うことの目的を所有といい、山内マリコさんの本はブランドへの応援として払うとあり、時代の価値観が随分と変わったなあと思いました。

 ほかに面白いなあと思ったのは、本のなかで源氏鶏太獅子文六への敬愛を示していることです。かつての流行作家という、そういうものを目指しているのだなあと思いました。獅子文六のちくまでの復刊本、私も読んでいて当時の風俗、商品がしっかりと書き込まれているけど、古びないエンタテイメント性に感動しました。しっかり商品とか調べたもん。作者は「コーヒーと恋愛」が気に入ったようですが、何度も用事で新幹線に乗る羽目になった私は、今も変わらない東海道線の景色の描写に感動して、鉄道ものの「七時間半」がお気に入りです。ちくまで源氏鶏太も復刊されてるようですが、私の子供の時、まだ、たくさん、本屋さんに文庫本で並んでいました。その本屋さんは、同級生のお父さんが経営していたので、感想、聞いてみたかったです。

 

買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて (文春文庫)

買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて (文春文庫)

 

 

   この本のことは、新作「あのこは貴族」という東京の富裕層に取材して描いた小説のプロモートで知りました。なるほど、ふたりの作家さんを意識してますね。都会のハイカラで裕福な生活を描いた作家さんたちです。それだけでは、この本を手に取らなかったのですけど、気になっていた郊外生活、地方の県庁所在地の憂鬱を描いたと聞いている「ここは退屈迎えに来て」の作者でもあることを知り、手に取ってみました。彼女は一筋縄ではいかない。小説、読んでみます。

 

あのこは貴族

あのこは貴族

 

 

 

ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫)

ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫)