oohama5656's blog

日々の思いを言葉に出来るといいなあと思っています

「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」工夫というささやかな試み

 前から気になっていた本です。精神科の医師が、自殺が少ない地域をたびして、その体験した風土をルポをまとめた本です。特別ないろんなケアとかあるところなんだろうか。結論から言うと、ひとを追い詰めないけど、ごくふつうの悪口も陰口もある町だそうです。 土地ごとに色々とやり方もちがうけど、強いていえば、自然が強くて工夫しなければ生きていけない地域であること、そして、対話が多いところであるということみたい。たとえばですね、この本を私が進めたら、しっかり話は聞くけど、本を読まない。一緒の行動をしないことが許されている場所なのです。だけど、何年後、その人が必要だと思えば読むこともある。なぜならば、しっかり会話して、印象にのこっているからでしょう。無理やりひとに合わさないことが普通になっている。なんだ、当たり前のことだと思いますが、たとえば、映画の番宣をなんども流す。まず、きちんと利益を出すことは善なので良いこととされています。しかし、相手をあおって、受け手に無理をさせてしまう。それが資本主義なのですが、まいどまいどだと、疲れてしまいます。そんなことが意外と大切なんだなって感じる本です。

 ほかにベンチがたくさんあると、ちょっとした会話が増えて、煮詰まらなくなるとか、実践してる地域も結構あるのではないでしょうか。私は、結構、挨拶をするのですが、そのぐらいの軽い交流のほうが楽だと書かれていて、ちょっと嬉しくなりました。これって、司馬遼太郎の「アメリカ素描」に移民の知恵だと書かれていて実践してみたことなんです。あなたは「こんにちは」しか言わなくて会話が成立しないって、そしられたこともあるんですけどね。私は心の傷がきつくて、向こうに用事がないと会話できないってところがあって、じゃせめて、挨拶をしようと実践しています。深く関わりたいひとはバリアを感じるようですが、概ねうまくいっています。個人的にそんなに方向は間違っていなかったと嬉しかったです。具体的な工夫こそが大事だと感じ、励まされる本です。読んでよかったです。このブログも、いつか誰かの役に立てば良いなと思っています。